「ネイチャーポジティブを測る;国レベルの指標構築に向けて」
2025年1月22日(水)午後に、JBON共催催事「ネイチャー...
2025年1月22日(水)午後に、JBON共催催事「ネイチャーポジティブを測る;国レベルの指標構築に向けて」が開催される予定です...
カメラトラップによる野生動物モニタリング「Snapshot Japan 2024」参加サイト募集
JBONのカメラトラップ実行チームの活動の一環として、...
JBONのカメラトラップ実行チームの活動の一環として、カメラトラップによる野生動物の共同モニタリングプロジェクトSnapshot...
第18回GBIFワークショップ「今、必要とされている生物多様性観測」
12月3日(日)午後に、JBON共催催事「今、必要とされて...
12月3日(日)午後に、JBON共催催事「今、必要とされている生物多様性観測」(ハイブリッド方式で開催予定のワークショップ)...
第15回ミミズ同定実習を共催しました
2023年10月7日、8日に、兵庫県立人と自然の博物館にて...
2023年10月7日、8日に、兵庫県立人と自然の博物館にて、第15回ミミズ同定実習を開催しました。この実習は、ミミズ研究談話会...
JBONのロゴについて
JBONのロゴマークは、JBON関連活動の報告や研究発表のた...
JBONのロゴマークは、JBON関連活動の報告や研究発表のために使用する場合はご自由にご使用いただけます。 それ以外の目的で使...
「自然環境調査に係る生物多様性情報の整備と発信のガイドライン」へのリンクを、ライブラリーに掲載しました
環境省生物多様性センターから発行された「自然環境調査...
環境省生物多様性センターから発行された「自然環境調査に係る生物多様性情報の整備と発信のガイドライン」へのリンクを、ラ...
【終了しました!】2023年3月20日 自由集会
日本生態学会第70回大会においてJBON主催の自由集会を行...
日本生態学会第70回大会においてJBON主催の自由集会を行いました。 自由集会「JBON集会:生物多様性観測の未来」 企画:西廣...
ホームページをリニューアルしました
ホームページをリニューアルしました。 今後ともよろし...
ホームページをリニューアルしました。 今後ともよろしくお願いいたします。