国連生物多様性の10年市民ネットワーク主催のイベントのご案内です。 ********************************* 生物多様性条約第12回締約国会議報告会(12/3@日比谷) 「愛知ターゲット達成に向 … 続きを読む
2014 年 11 月 13 日
から admin
【開催案内】生物多様性条約第12回締約国会議報告会(12/3,日比谷) はコメントを受け付けていません
2014 年 11 月 13 日
から admin
【開催案内】生物多様性条約第12回締約国会議報告会(12/3,日比谷) はコメントを受け付けていません
国連生物多様性の10年市民ネットワーク主催のイベントのご案内です。 ********************************* 生物多様性条約第12回締約国会議報告会(12/3@日比谷) 「愛知ターゲット達成に向 … 続きを読む
2014 年 10 月 28 日
から admin
第4回 J-BON総会(終了しました) はコメントを受け付けていません
第4回 J-BON総会を2014年4月3日(木)に開催しました。 プログラム、当日の資料などはこちらに掲載しています。
2012 年 7 月 12 日
から admin
第3回JBONワークショップ はコメントを受け付けていません
下記の日程で、第3回JBONワークショップを開催します。 J-BONは、GEO BONに呼応して発足した研究者の自発的ネットワークです。GEO BONは、地球全体の生物多様性・生態系の変化を継続的に観測し、データをオープ … 続きを読む
2012 年 1 月 6 日
から admin
生物多様性観測・評価に関する公開講演会のお知らせ はコメントを受け付けていません
環境研究総合推進費戦略的研究開発領域S-9「アジア規模での生物多様性観測・評価・予測に関する総合的研究」(2011-2015、プロジェクトリーダー:矢原徹一)では、アジアにおける生物多様性の現状を評価し、その損失を防ぐた … 続きを読む
2011 年 3 月 13 日
から admin
第4回AP-BONワークショップの中止と第5回GEOSS-APシンポジウムの延期のお知らせ はコメントを受け付けていません
2011年3月11日-12日に開催予定だった第4回AP-BONワークショップは中止となりました。また、3月13日-15日に開催予定だった第5回GEOSS-APシンポジウムは延期となりましたので、お知らせいたします。
2011 年 2 月 7 日
から admin
シンポジウム「生物多様性条約:利用と保全の調和を考える」 はコメントを受け付けていません
日時場所:2011年2月26日(土)13:00-17:00、学士会館(200名程度) ポスター 主催:横浜国立大学・国立環境研究所生態リスクGCOE 共催(予定):東北大学生態適応GCOE、九州大学・東京大学保全生態GC … 続きを読む
2011 年 2 月 7 日
から admin
連携シンポ「海洋生物資源のサスティナブルで賢い利用のあり方を考える」 はコメントを受け付けていません
http://risk.kan.ynu.ac.jp/matsuda/2011/110228.html 連携シンポ(2011年2月28日・3月1日 日大理工学部駿河台校舎)企画(案) 海洋空間利用シンポジウム2011セッシ … 続きを読む
2011 年 2 月 7 日
から admin
第5回GEOSS-APシンポジウム開催 はコメントを受け付けていません
※本シンポジウムは延期になりました。 第4回AP-BONワークショップに引き続き、GEO事務局及びGEO Japan共催の第5回GEOSS-APシンポジウムが下記の通り開催されますのでお知らせいたします。 日 時 :20 … 続きを読む
2011 年 2 月 7 日
から admin
第4回AP-BONワークショップ開催 はコメントを受け付けていません
※本ワークショップは中止になりました。 第4回AP-BONワークショップが下記の通り開催されますので お知らせいたします。 日 時 :2011年3月14日(月)・15日(火) 場 所 :東京ステーション・コンファレンス … 続きを読む
2011 年 1 月 21 日
から admin
The 2012 Global Change Open Science Conference “Planet Under Pressure: new knowledge towardsのご案内 はコメントを受け付けていません
来年の話になりますが、このような会議がありますのでお知らせします。 The 2012 Global Change Open Science Conference “Planet Under Pressure: new … 続きを読む