第4回J-BON総会を下記の通り開催いたしました。
J-BON 第4回 総会
日時:2014年4月3日(木)13:00-17:00
場所:東大農学部1号館2階第8講義室
<プログラム>
13:00-13:10 はじめに
代表 矢原徹一「J-BONのこれまでと今後の活動:課題設定WGの紹介」
●1310-13:30 課題設定WGからの報告
WG幹事:石井・山野・高川・西廣
①これまでの経緯、WGでの検討結果
②運営体制についての提案:特に運営委員会の設立について
③活動内容についての提案
- 生物多様性データの所在把握と相互利用促進、研究プロジェクト間の調整
- モニタリングから評価政策までの多様な活動・主体の位置づけのネットワーキング
- 生態系評価の提示や政策提言を通した生物多様性施策への貢献
- 外部関連組織・ネットワークへの組織としての参加
●13:30-14:00 関連ネットワークとの連携についての進捗報告
- 奈佐原顕郎氏(筑波大・JAXA) 「JAXAとの連携:土地被覆プロジェクトを軸に」 発表資料
- 大手信人氏 (東大・JaLTER) 「JaLTERとの連携」
- 大澤剛士氏(農環研・JBIF) 「JBIFとの連携」 発表資料
●14:00-15:00 関連省庁との情報共有
- 奥田直久氏(環境省 自然環境局 生物多様性地球戦略企画室)「IPBES, CBDに関連した取り組み」 発表資料
- 木下圭晃氏(文科省 研究開発局環境エネルギー課)「FutureEarthとGEOSSに関連して」 発表資料
- 作田竜一氏(農水省 地球環境対策室)「世界農業遺産(GIAHS)等の農水省の今後の取組」 発表資料
●15:10-15:50総合討論
今年度のロードマップと、今後の課題
●16:00-17:00
運営委員会準備会合