国際ワークショップ
REDDプラス 熱帯林を守る新たな国際的枠組み
- モニタリング・生物多様性・実践の側面から -
日時:2010年10月25日10:00~17:00
会場:ANAクラウンプラザホテル グランコート名古屋、7階:ザ・グランコート
http://www.ffpri.affrc.go.jp/event/2010/20101025/
基調講演
10:10 REDDプラスに関する国際議論の現状 赤堀聡(林野庁)
発表
10:50 REDDプラスのための森林炭素モニタリング手法 松本光朗(森林総合 研究所)
11:10 REDDプラスと生物多様性のシナジー エドアルド・マンスール(ITTO)
11:30 REDDプラスに関する生物多様性の評価 中静透(東北大学大学院)
11:50 質疑応答
12:10 昼食
13:30 CIFOR 国際比較研究 - REDDイニシアティブでは何が機能するのか?
ロベール・ナシ (国際林業研究センター CIFOR)
13:50 カンボジアにおけるREDDプラスの実施 ソック・ヘン(カンボジア森 林局)
14:10 生物多様性とコミュニティへの便益を生み出すREDDプラスイニシアチ ブ:エクアドルのソシオボスケプログラム 山下加夏・ルイス・スアレス(コ ンサベーション・インターナショナル, CI)
14:30 JICAによるREDDプラスへの取り組み 安部仁文(国際協力機構 JICA)
14:50 質疑応答
15:10 休憩
パネルディスカッション
15:30 討論
モデレーター 松本光朗(森林総合研究所)
パネリスト 上記発表者
ティム・クリストファーセン(生物多様性条約事務局)
16:50 閉会挨拶 エドアルド・マンスール(ITTO)
【連絡先】
(独)森林総合研究所 REDD研究開発センター
E-mail: redd-rd-center@ffpri.affrc.go.jp, Tel: 029-829-8365
シンポジウムはオフサイトですので、COP10会場への登録をしていない方でも気 軽にお立ち寄りいただけます。